-
Recent Entries
Workshop
Archive
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年4月
月別アーカイブ: 2018年1月
インタラクティブ・ティーチング フォーラム
教員を目指す学生や、既に働いている教員、また教育そのものに関心の強い一般の方まで広く対象とし、
主体的に学ぶための教育のあり方について展開する
「インタラクティブ・ティーチング」フォーラム第1回のフライヤデザインを担当しました。
–
受動的・一方向(one way)ではなく、
能動的・双方向(interactive)に交わることで
新たな道が指し示されることをビジュアライズしています。