-
Recent Entries
Workshop
Archive
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年4月
月別アーカイブ: 2017年2月
気仙沼八日町商店街
時代の移り変わり、そして震災・津波の影響ですっかり静まり返ってしまった
宮城県気仙沼市八日町商店街振興組合さんから
「商店街に人を取り戻すホームページが欲しい」という依頼を受け、
「本当に八日町にとって必要なものは何なのか」から考えるホームページを町のみなさんと共に作り上げました。
複数回にわたるワークショップのもと、たどり着いたのは“町の外”を向いたものではなく、
まず八日町の人たちが八日町を見つめなおす土台となるホームページ。
町の“これまで”を知り
“いま”に気付き
そして“これから”に何を思い、行っていくべきか。
そのために各商店の方ひとりひとりにインタビューを行い、
丁寧に記事に起こしました。
本当に大切なものは出来上がったものよりも、プロセスにこそあり、
それを引き継いでいくことが何より重要なことだと考えています。
マナブンジャー
新しいことを学ぶときの“ワクワク”をたくさんの子どもたちに届けるため、
学研の個別指導塾、学研CAIスクールのちいさなヒーローたちとその物語を制作しました。
その名は『マナブンジャー』
子どもたちの敵であるナンモーンを颯爽と退治する…のではなく、
あきらめずに立ち向かう気持ちを応援するためにやってきます。
マナブンジャーのサポートのもと、あきらめない心でナンモーンを退治できたとき
次のヒーローになっているのはあなたかもしれません。
学研CAIスクールはいつも『マナブンジャー』を育てるお母さんたちの味方です。
※マナブンジャーは学研エデュケーショナルの登録商標です。
©学研エデュケーショナル