-
Recent Entries
Workshop
Archive
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年4月
月別アーカイブ: 2015年11月
日本茶アワード
日本茶アワードのパッケージ、パンフレット、展示会場グラフィックのデザインを担当しました。
日本茶アワードはその年の優れた日本茶を選ぶコンテストで、毎年日本国内で開催されています。「うまいお茶部門」と「香りのお茶部門」の2部門で審査を行います。
パッケージはそれぞれの受賞茶をひとつにまとめた商品です。部門やその年によって、受賞茶の数が変わるため、袋の数を調整しやすいフレキシブルなパッケージをデザインしました。
昨年までの旧パッケージは、お茶ごとに単品で販売されており、受賞茶についての情報が示されていませんでしたが、新しいパッケージでは受賞者のお茶の名前や生産者の情報を記載しひとつのパッケージにまとめました。お茶の種類毎に色を分け、見た目でも様々な種類があることを楽しめるようにしています。
パッケージの構成は厚紙とラバーバンドです。紙の摩擦とラバーバンドのテンションによって、内側のお茶袋が固定されます。構成と素材がシンプルな為、リーズナブルに製造することが可能です。
[→日本茶アワード]