-
Recent Entries
Workshop
Archive
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年4月
月別アーカイブ: 2014年10月
築地にっぽん漁港市場
築地にっぽん漁港市場のグラフィックをトータルで担当しました。「築地にっぽん漁港市場」は計5産地の漁協、事業者による店舗と共に、各地の水産物を味わえる食堂がある築地場外市場の新しい鮮魚マーケットです。
市場全体のロゴは波と太陽をモチーフにシンプルな”バー”で表現。交わった部分に魚のシルエットが浮かび上がるようにしました。水族館などで見られる魚のロゴとは明確に区別する為に、”自然の要素をそのまま感じられる”ということを大切にデザインしています。また、”人々の交わり”や市場の特徴でもある”時間帯による店舗の変化の様子”も内包させています。
文字部分は築地のイメージに合わせ詰め気味で文字を組み、全てオリジナルの文字を起こしました。親しみがありながらもスッキリとした印象へと調整しています。
各地域で獲れる鮮魚をモチーフにオリジナルの大漁旗を制作しました。エントランスの印象をつくり出す、象徴的な要素です。
各地の地域で取れる魚をそのまま日本地図にしたグラフィック。入り口入ってすぐのエントランス部分に設置しています。
ミナミ食品2
岩手県大野にある、ミナミ食品の企業/商品ブランディングをトータルで行っています。
→ロゴや名刺のコンセプトは[ミナミ食品1]参照。
名刺から商品パッケージ、販促什器、グッズまで、丁寧な仕事ぶりや岩手の温かさを伝える、手書きの水彩画で全体を統一しています。
トヨタマ健康食品3
トヨタマ健康食品の展示会ブースのデザイン/設計/什器制作/配置計画を行いました。原料そのものがきれいに見える様に、これまではバラバラだった原料の容器を試験管状のガラス瓶に統一。シンプルな容器に統一することで原料そのものの色や質感に目が行く様にしています。
正面の壁面を棚にし、全体に照明を回し込むことで、原料や商品を引き立てると共に、ブースの中にまで人を誘導する効果を持たせています。結果、ブース内に足を運んでくれるお客さまが増え、新規取引の増加へとつながりました。